死に際に見る夢

さて。どうでもいい話はこういうところに書いていく。

今までいろんな音楽を聴いてきておりますが、自身のルーツはいわゆる80年代中盤のアメリカヒットチャートにあると思っております。

自分が初めて見たベストヒットUSAの一位はa-haのTake on meでした。そういう時代です。程なくRUN DMCやビースティーボーイズなどもチャートを賑わせ、自分はアメリカヒットチャートを丸暗記する幼少期を過ごすことになりました。

時に「別に好きではないはずなのにやたら頭に残る曲」とかありますよね。自分にとってはこれでした。

www.youtube.com

いわゆる「産業ロック」華やかりし時代で、この時のチャート一位はBOSTONのAMANDAとかだったはずです。

この曲はドラッグで身を持ち崩していたエディ・マネーにとっては久々のカムバック曲で、MVにそのころ既に引退していた元ロネッツのロニースペクターが自身のヒット曲”Be my baby”のフレーズを歌うというのが話題になっていました。

ただね、田舎のガキである自分にはそんな機微はわからんのですよ。知らないおっさんと知らないおばさんが出てくるだけのビデオなんですよ。

では何でこの曲とこのMVがずっと頭に残っているのか。

周りに誰もいない世界で精一杯のパフォーマンスを見せるが、やはり節々に節々に老いを隠せないエディマネー。何度もサビで影は見せるが姿を見せないロニースペクター。ロニーの歌うBe my babyは往年の艶を保っているのですが、この曲ではバックのサウンドのキーとメロディの組み合わせの妙で、同一メロディなのに短調の楽曲になっており、ハッピーだった原曲がまるで夢だったかのようなサビ。

ロニーは最後に姿を見せ、エディと共に歌うのですが、あのシーンは自分にとって滅びゆく世界で取り残された二人が叫んでいるような印象を受けるんですね。全編通して冷たいモノクロ調でその冷たさが倍増していて。そしてなぜかそのまま遠ざかっていってしまうロニー。

自分にとって、このビデオは「死に際に見る夢」みたいなイメージをずっと持っています。エディは「Take me home tonight」と叫んで「Listen honey, just like Ronnie sang」と歌う。なんとご本人が登場して”Be my little baby"と歌ってくれる。ここでエディの夢は一つ叶う。ただ、このMVではエディのことを置き去りにしてロニーも去っていくのです。死ぬ前の走馬灯ってこんな感じなのかなとか、このビデオを見るたびに思い出します。

実際にはロニーはこの曲への参加がきっかけで音楽界に復活し、エディとツアーをしたりもしているので、これはRUN DMCエアロスミスのような「幸福なフックアップ」の一例なのでしょうが、この曲を聴くたびに自分は走馬灯を見ているような気持ちになぜかなるのです。死ぬまでそうなんかな。