ライブハウス/クラブにまとわりつく残念な寓話

さて。前回のエントリー「ダンスホール業界に必要なものとは」の続きみたいなものですか。


マチさんが提起してくれた様々な問題。これがわかりやすい形で他のジャンルでもわかるようにイメージするとこういう絵面になる。もちろんフィクションですよ。

かつてはそこそこの集客があったイベント「○○」も3年経ち、盛り上がりはだいぶ少なくなってしまった。イベントスタート時は、当時日本で誰も紹介する人がいなかった「××」というジャンルをいち早く紹介して、耳の早いリスナーを中心に盛り上がりを見せた。その当時のスマッシュヒット「▲▲」がかかった瞬間にフロアの熱狂は最高潮になり、あまりの盛り上がりに振動で近隣からの苦情があった事もあったくらいだ。
今日の集客は非常にさみしいものだった。2時には数える程しか人がおらず、しかもほとんど知り合い+彼女といった具合。フロアに人は出てこなくなった。「▲▲」だけは知名度の高い曲なので、フロアに多少人も出てくる。しかしその後に最新の曲をかけるとすーっとフロアから人が消えていく。おかしい。現地では最強のパーティーアンセムだってレコ屋のPOPに書いてあったのに。
DJ陣やパフォーマーは3年前と変わりはない。あえて変えていないのではなく、変えられないのだ。ここのDJたちも他にプレイする場所がないし、他のイベントでは最新モードの「◎◎」を中心としたDJが中心で、自分たちの今までプレイしてきたジャンル「××」は「古臭い」と言われかねない。かつてこのイベントを手伝ってくれていたDJは自分たちで別のイベントを立ち上げたらさっぱり来なくなった。DJスタイルを変えようにも現場がここしかないため今さら変えられない。必然的にプレイヤーはそのあたりの事情がわかるメンバーで固定化していく。
このイベントは今やめるかどうしようかの境目に立たされている。主力DJの一人が帰省して実家を継ぐと言い出したのが発端ではあるが、もうだいぶ昔からお金は回っていなかった。皆バイトをして持ち出しでがんばってきたのだ。クラブ側からは「続けてくれ」と言われているが、かといって箱代が安くなったわけではない。さてどうしようか・・・

新陳代謝を失い固定化するプレイヤー、流動性のないそれぞれのイベント、いつものメンバーしか来ない(しかもじわじわ減っている)現場。つらいな。つらい。誰も悪くないだけにつらい。繰り返しますけどフィクションですよ。